
こんにちは。
美容大好きオガーです。
『白髪を抜くと増える』 『白髪がおおいとハゲない』
『白髪は抜いたほうがいい』
などさまざまなうわさを聞いたことがあるかと思います。
白髪があることで、老けて見られることもあり、
処理の仕方が分からずついつい抜いてしまう方が多いでしょう。
ですが結論からいうと白髪を抜くのはリスクしかありません。
今回は白髪についてのうわさや抜いてはいけない理由について解説していきます。
白髪はぬくと増えるの?
結論からいうと白髪は、抜いても増えませんし減ることもありません。
白髪を見つけると噂を鵜呑みにし抜くのをためらう方がいますがm
抜いてもまた同じ毛(白髪)が生えてくるだけです。
白髪の原因は『メラノサイト』という色素細胞が関係しています。
『メラノサイト』が黒い色の髪を作る働きをしていますが、何らかの理由で「メラノサイト」の
働きが弱くなることにより、色がぬけて白髪になるのです。
白髪を抜をぬくとどうなるの?
① 毛根が傷つく
白髪に限らず毛をぬくと痛みがありますよね。
白髪を抜いても何も感じないという方はいますが、毛を無理やり抜いてしまうと毛根を傷つけてしまい、
あとから生えてくる毛に影響があるのです。
また抜いてから、しばらく経つと炎症や痒みがでることもあるので
カットするのがオススメ。
② 薄毛に繋がる?
毛には毛周期(毛のサイクル)がありますが、
無理やり抜くことで、その毛穴から毛が生えてこなくなることがあり薄毛の原因になります。
本来髪の毛は、2~5年かけて、成長期→退行期→休止期の順で毛が生え変わるのですが、
毛を無理やりぬくとサイクルが崩れて本来太く育つはずの毛が育たなくなることがあるので注意が必要。
白髪を抜かない対処法
① 白髪をカットする
長くて目立つ白髪は、髪の根元からハサミで切ることで
目立たなくなります。
切るだけなら毛根に負担をかけることなく、処理できるのでオススメです。
ですがあまり切りすぎてしまうと髪のボリュームが減るので、
目立つ毛2~3本カットするくらいにとどめておきましょう。
② 白髪染めをする
先ほど白髪をカットする方法を紹介しましたが、
あまりに量が多いと手間もかかり薄毛に見えるので、白髪染めがおすすめです。
白髪染めときくと、抵抗があるかもしれませんが、
美容院でなら髪を傷めることなくオシャレに染めてくれます。
白髪を増やさないためには?
タンパク質を取る
残念ながらこれを食べれば『白髪が増えない』というものはありませんが、
バランスよく栄養をとることで健康な髪がそだちます。
特に毛はタンパク質でできているので、『肉類、乳製品、魚介類』を摂るのが有効で
亜鉛『肉類、牡蠣、大豆』を摂るのも効果的です。
日常生活で取り入れやすい物が多いので積極的に摂りましょう。
まとめ
白髪をみつけると抜きたくなりますが、上記でお話しした通り
抜くのはリスクしかないので、カットなど頭皮を傷つけないように手入れするのがおすすめ。
また、白髪は年齢によるものだけではなく、
日常生活のストレスや栄養不足によって頭皮の血行が悪くなり白髪増えることもあります。
白髪ができにくい頭皮環境を整えることも重要なので、普段の生活を見直すことも大切です。
ではまた明日!