
・ヒゲ剃りで肌荒れする
・オススメのヒゲ剃りアイテムを探している
・ヒゲが濃い!上手に剃りたい
・アフターケア用の化粧品も知りたい
こんにちは。
美容大好きオガーです。
毎朝・毎晩のヒゲを剃るのが習慣化していますが、毎回カミソリ負けして出血したり、
肌が荒れてしまう方っていますよね。
『毎回ヒゲを剃るとヒリヒリする...』『ヒゲも濃くて剃りにくい!』『正直もう辛い...』と、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?
そこで今回はカミソリ負けをふせぎたい!というメンズのために、
・肌荒れしてしまった時の対処法
・肌荒れしない正しいヒゲの剃り方
・ヒゲ剃りの肌荒れを防ぐアイテム
☝の3つなどを紹介していきます。
敏感肌で肌荒れしやすい!という方ぜひ参考にしてください。
目次
ヒゲ剃りで肌荒れしてしまう原因
そもそもなぜカミソリ負けしてしまうのか?というと、一言でいえば「肌の角層が傷つく」から。
「角層」は皮膚のすぐ下にあり0,02mm程度の薄さで、よく「ラップ一枚分」と例えられています。
この角層が『肌の水分蒸発をふせぐ』&『肌の乾燥や雑菌の侵入をふせぐ』役割があるのです。
ですがカミソリや電動シェーバーで、ヒゲを剃ることで角層が傷つき、肌の一部がポロポロ剥がれ落ちていきます。
すると、
・乾燥肌
・ニキビ
・ヒリヒリした痛み
・肌の赤み
など肌トラブルの原因になってしまうのです。
しかも肌荒れの状態が悪化すると、保湿力のある化粧水を使用しても肌状態は回復しにくく、
むしろ悪化することもあるので、普段から正しいスキンケアを徹底しましょう!
髭剃り後の肌荒れを防ぐ5つの方法
肌荒れしてからだと治るまで時間がかかるので、いかに「肌荒れを起こさないか」が超重要です!
肌荒れをふせぐには、肌への負担を減らして肌の水分を補給してあげる必要があります。
ここでは肌荒れを防ぐ効果的な方法を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
カミソリ&電動シェーバーの刃を交換
ヒゲ剃りは肌のケアだけでなく、カミソリ&電動シェーバーのメンテナンスも必須ですよ!
お風呂場にカミソリを放置していませんか?サビついた刃をそのまま使用していませんか?
ヒゲ剃り用の刃は定期的に変えないと、皮脂やヒゲが溜まっていき菌が繁殖して衛生的にも最悪ですし、
上手く剃れなくてカミソリ負けの原因にもなりますよ。
刃の交換はヒゲの濃さや頻度にもよりますが、一般的には、
・T字カミソリ:2週間~1ヵ月
・電動シェーバー:約1年
といわれています。カミソリ&電動シェーバー刃を定期的に入れ替えてキレイな状態をキープしましょう。
ヒゲ剃りアイテムの状態をキープすることで、肌への負担も減りますよ!
ちなみにカミソリはお風呂場で保存していると、雑菌が入って肌荒れの原因になるので絶対にやめましょう。
使用済みのカミソリは、乾燥している場所に保管しておくのがオススメ。
T字カミソリから電動シェーバーに変える(フィリップスがオススメ)
T字カミソリを使用していて肌荒れしてしまうのなら、電動シェーバーに変えることで、
肌荒れをふせげるかもしれませんよ。
T字カミソリは手に入りやすく扱いなれているかと思いますが、刃が直接肌に当たるので、
肌にかかる負担がシェーバーよりも大きいのです!
電動シェーバーは外刃を肌に押し当てて、皮膚から飛び出たヒゲを剃っていき肌に直接刃が当たらないので、
肌にかかる負担も少ないですし上手にヒゲを剃れますよ。
また電動シェーバーは、「回転式」と「往復式」がありますが、「回転式」だと深剃りできません。
ただ「回転式」ほうが肌に優しいので、敏感肌の方なら「回転式」を使ってみるのがオススメですよ。
個人的にフィリップスの電動シェーバーは、肌に刺激が少なく切れ味もいい印象があるので、購入する際は参考にしてください。
シェービング剤を使う
ヒゲを剃る際はシェービングを塗っていますか? 洗顔をシェービング代わりに使っていませんか?
僕もむかしシェービング剤を使うのが手間で、洗顔を変わりに使用していましたが、
長時間洗顔を肌につけると肌荒れの原因になりますし、ヒゲもうまく剃れません。
シェービングはヒゲ剃りの負担も減りますし、塗ることでヒゲも柔らかくなり剃りやすくなるので必ず使いましょう。
シェービング剤の種類は主に3つあり、
・ジェルタイプ:透明なジェルでヒゲが見えるので剃りやすく、ジェルの水分がヒゲを柔らかくしてくれる
・フォームタイプ:ボリュームのある泡ができ、肌を保護する効果が高いので、敏感肌のかたにオススメ。
・ジェルフォームタイプ:ジェルとフォームの良いとこどり。はじめはジェルで徐々に泡に変化していくタイプ
肌を守りつつ深剃りできますが、値段が高いのがネック...。
カミソリ負けやヒゲ剃り後に出血する...という方は、フォームタイプを使うことで、
肌にかかる負担も減らしてくれますよ。
ただ電動シェーバーで剃る場合は、『お風呂剃り・ウェット剃り』の防水対応しているシェーバーでないと、
壊れることもあるので注意してください。
化粧水で保湿して乾燥を防ぐ
ヒゲ剃り後の肌は、肌を守る角層が剥がれていてとっっても敏感なので、必ず化粧水を塗って保湿しましょう!
放置していると、肌が荒れてニキビができて最悪クレーター肌(凸凹肌)になり、
自力で治すのはむずかしいので、しっかりアフターケアしてください。
ヒゲ剃りのスキンケアは、できるなら低刺激の化粧水で『セラミド・ヒアルロン酸・コラーゲン』の3大保湿成分が、含まれているものがオススメですよ!
ヒゲ脱毛して毛量を減らす
これをいうと『元も子もないじゃん!』と思われるかもしれませんが、一番確実なのも事実です!
ヒゲ脱毛してしまえば、「ヒゲ」がなくなりヒゲ剃りから解放されてカミソリ負けからもサヨナラできますし、
あるいはヒゲの「毛量」だけ減らしてヒゲ剃り頻度を少なくするだけでも、かなり楽ですよ!
ヒゲ脱毛は格安で体験できるサロンもあるので、ぜひ試してみてください!
格安で体験脱毛できるサロンは以下の記事で紹介しています。
カミソリ負けでの肌荒れや出血した時の対処法
ヒゲ剃り後にヒリヒリしたり肌が荒れることも多いかと思いますが、自分でやれることは、
患部を冷たいタオルで冷やすor炎症止めの薬を塗ってあげること。
赤みを放置しているとブツブツができる原因になるので、冷たいタオルでクールダウンしてあげて、
炎症を抑えるのが超重要です!
ブツブツができても放置していれば治ることが多いですが、どうしても赤みが引かないorプツプツが多いのなら、
皮膚科に直行して適切な処置をうけましょう!
すぐに赤みが引け問題はないのですが、自己流で適当に色々いじくって潰したりすると、
シミ跡になるので、早めに対処してもらうのが肌の悩みを解決してくれますよ。
ヒゲ剃りで出血したらワセリンを塗る
朝の忙しい時間帯に、"ヒゲを剃って出血した!"と肌が弱い方だと珍しくありませんよね。
カミソリ負けして出血したら、まずは患部をガーゼやティッシュの上から氷などで冷やしてあげると、血管が収縮して血が止まりやすくなりますよ。
ただ傷口に直接氷を当てるのはNG。
また患部に保湿力抜群のワセリンを塗ってあげることで、傷口の乾燥をふせぎ治りも早くなるのでオススメです。
マツキヨや薬局などでも販売していますし、全身に使えるので1つ持っていても損はないかと思います。
何度も肌荒れしてしまう場合は脱毛を検討してみる
ヒゲ剃りで何度も肌が荒れてしまう方は、クリニックor脱毛サロンでの脱毛を検討してみてもいいでしょう。
特にクリニックなら、患者の肌質に合わせて照射してくれますし、もし肌トラブルが起きても、
専門の医師たちがすぐに対応してくれるので安心できるかと思います。
『医療レーザー』って痛いんでしょ...と痛みに弱い方は、脱毛サロンのSHR脱毛がオススメですよ。
痛くない&脱毛期間早いので、男女問わず人気の脱毛方法なので、
脱毛初心者の方でも受けやすいかと思います。
肌荒れしないヒゲ剃り:カンタン3ステップ
ここでは正しいヒゲの剃り方を解説していきますね。
基本的にカミソリ・電動シェーバーも基本的な剃り方は同じです。
・ぬるま湯でヒゲを柔らかくする
・シェービングフォームを塗る
STEP1:ぬるま湯で顔の汚れを落としヒゲをシェービング剤を塗る
まずは朝晩限らずヒゲを剃る際は、ぬるま湯で洗顔しましょう。
ぬるま湯で洗うことでヒゲも柔らかくなって肌の汚れも落ち、刃が引っかかりにくくなり、
ヒゲが剃りやすくなりますよ。
またシェービング剤を塗っていくことで、ヒゲがまた柔らかくなっていき、
すべり具合も変わって肌にかかるダメージが少なく済みます。
またシェービング剤がない...という方は、蒸しタオルを顔に覆うか乳液を顔に塗るのもオススメですよ。
・タオルを濡らして少ししぼる
・電子レンジで温める(500w1分)
・温めたら軽く乾かしてから顔につける
STEP2:ヒゲ剃りは基本的に毛の流れに沿って剃る
基本的に最初はヒゲを剃る際は『順剃り→逆剃り』の順番で剃っていきます。
最初から「逆剃り」で毛の流れに沿って剃ると、ヒゲと一緒に皮膚が引っ張られて、
肌への負担が大きくなり、最悪出血することもあるのです...。
「毛の流れ」に沿って、優しく押し当てながら上から下にゆっくり剃っていき、ヒゲを短くしていきましょう。
ヒゲを短くしておくことで、「逆剃り」する際の負担の減らせるから。
順剃りで大体のヒゲを剃ったら、剃り残した個所や「顎」など凸凹の部位を剃っていくことで、
剃り残しも少なく肌にかかる負担も最小に抑えられますよ。
ヒゲの薄いもみあげや頬から剃っていくのがオススメですよ。
STEP3:ヒゲを剃った後の保湿は絶対したほうがいい!
ヒゲを剃ったらぬるま湯でヒゲや汚れを洗い流してから、肌を保湿してあげましょう。
ヒゲを剃った後の肌は、角層が剥がれてしまって乾燥しやすい状態になっているので、
保湿力の高い化粧水でケアしてください!
オススメの保湿成分はセラミド!
セラミドとは肌の水分状態を保つ役割がある超重要な成分で、肌の水分の蒸発を守り、
肌の乾燥をふせいでくれる超優秀な成分なんです!
セミラドは僕たちの体内にも含まれているのですが、歳を重ねるごとにどんどん減っていきます...。
日頃から補うことで肌のうるおいを保ち、肌トラブルをふせいでくれますよ。
ヒゲを剃るタイミングは朝がオススメ
ヒゲ剃りは夜に剃っている...という方は、朝・昼間になるともうヒゲが伸びている!なんてことはありませんか?
朝の時間に余裕があるのなら朝にヒゲを剃ることで、ツルツルな状態をキープしやすいですよ!
ヒゲは夜寝ている時間帯に成長して伸びていきますし、朝の肌が潤っている状態の時に、
ヒゲを剃る方が肌にかかる負担は少ないですし、ヒゲを剃る頻度が減るメリットも。
朝すぐに剃ると顔がむくんでいて深剃りしにくく、
肌にかかる負担も大きいから。
敏感肌にオススメのヒゲ剃りアイテム5選!
ここからは、肌に負担のかかりにくいアイテムなどを紹介していきますね。
どれか1つ持っていれば、カミソリ負けや肌荒れに効果的なアイテムをピックアップしたのでぜひ参考にしてください。
ハイドロ5カスタム ハイドレートホルダー
出展:https://schick.jp/products/smr001
5枚刃のカミソリで、刃の部分にジェル状の保湿成分のココナッツオイルを配合してあり、
カミソリ負けしやすい男性でも使用しやすいシックの最高傑作。
シックの最大の魅力はシック独自の技術の”衝撃吸収テクノロジー”!
カミソリに力を入れなくてもスムーズにヒゲを剃ることができますし、
ワンタッチでロックボタンを解除して、もみあげやアゴ下など剃りにくいところもブレることなく剃ることができますよ。
ただ人によっては刃についているネバネバのジェルが、洗っても落ちにくいので少しストレスに感じるかもしれません。
SUULLI カミソリ刃クリーナー
おそらくこの記事を読んでくださっている方は、なんどもヒゲを剃る方が多いでしょう。
何度もヒゲを剃っているとカミソリに古い角層やヒゲが溜まっていき、切れ味が下がりカミソリ負けの原因になることもあります...。
SULLIクリーナーで、定期的に手入れしておけば清潔な状態をキープでき、
切れ味を長持ちさせることができますよ。
使い方はシンプルで、カミソリクリーナーにシェービング剤を塗って、カミソリを擦るだけ!
ただ切れ味がよくなるわけではなく、あくまで状態を維持するだけのものなので注意してください。
ハイドロシェービングフォーム ポンプタイプ
出展:https://schick.jp/collections/mens
ハイドロシェービングフォームは3種類ありますが、フォームタイプはキメ細かいモッチリとした泡が、
ヒゲ剃り時の刺激から優しく守ってくれます。
ポンプ式なので片手にシュッシュと置いたまま泡をだせて使い勝手がいいですし、
シェービング剤の独特な匂いもしないのも嬉しいポイント。
また2種類の美容成分が含まれているので、シェービング後の肌の水分をキープする効果があるので、
ヒゲ剃り後の乾燥が気になる!という方にオススメです。
ただキャップが少し外れやすいのがネック...。
フィリップス9000シリーズ s9041/3
電動シェーバーシェア率世界一を誇るフィリップスのシェーバーは、
とにかく見た目もカッコイイですし、回転式の刃で内側でヒゲを捉えて外側でヒゲを剃っていくので、
ニキビを潰したり肌荒れの心配もありません!
使用したことがある方ならご存じかと思いますが、やはり1万円以上するものと1万円以下のものですと切れ味が全然違います!
また毎回15秒ごとにヒゲの濃さを感知して、自動で調整してくれるので、
シェービングがしやすく時短になるのも嬉しいポイントでしょう。
またヘッドが8方向に動かせるので、凸凹した首の部分でも確実に剃ることができますよ。
ただ普通のシェーバーと勝手が違うので、少しコツがいりますがすぐに慣れるので問題ないかと思います。
ROGENオールインワン化粧水
ROGEN化粧水は2020年2月に、なんと女性2人が立ち上げたブランドで、
これ1つで美容液・化粧水・乳液の役割を果たすオールインワン化粧水です。
『ヒアルロン酸・コラーゲン・セラミド』の3大保湿成分をはじめ、
美容成分が贅沢に含まれているので、乾燥しやすい方に強くオススメできます!
またコンパクトサイズで持ち運びしやすいので、出張先や旅行先でヒゲを剃った後に、
数秒で保湿できるのもうれしいポイントでしょう。
まとめ:肌に負担をかけないヒゲ剃りが美肌を作る
今回はヒゲ剃った後の肌荒れの対処法について解説してきましたが、
まとめると、
・ヒゲ剃りで肌が荒れるのは角層が傷つくから
・電動シェーバーに切り変えるのがあり(フィリップスがオススメ)
・ヒゲ剃り後は必ず保湿する
・ヒゲ脱毛をすればカミソリからサヨナラできる
・ヒゲの剃り方は簡単3ステップ
毎日ヒゲ剃りで肌荒れして悩む方も多いかと思いますが、今一度ヒゲの剃り方やアイテムを確認して、
清潔感のある肌を手に入れましょう!
どうしてもカミソリ負けしてしまう...という方は、
思い切ってヒゲ脱毛を受けてみるのもひとつの手段ですよ。
ではまたあした。