
脂性肌・顔がテカる男性にあるあるな、悩みを解決します。
こんにちは。美容大好きオガーです。
男性は女性より肌がベタつきやすく、年中肌が脂っこく悩んでいる男性も多いかと思います。
僕自身10代のころほどではないですが、20代になっても、オデコや鼻のテカリがかなり気になっていました。
実際顔がテカっていると、「約9割の女性が恋愛対象外になる」という、超ショックなデータもでています。
しかも男性は、人に見られるときほとんど「顔」しか見られないという研究結果もでています。
つまり「顔」に清潔感がないと、恋愛だけでなくビジネス面でも不利に働くということ。
先に顔がテカる原因を伝えると、
・ホルモンバランス
・紫外線
・偏った食事
・ストレス
・洗顔のし過ぎ
の5つ。
工夫しだいで改善できるよ。
今回は顔がテカる原因&改善方法をサクッと紹介。
目次
顔がテカる原因ってなに?改善方法もサクッと解説
ホルモンバランス:そもそも男性は皮脂量が多い
そもそも顔がテカる1番の原因として、男性ホルモンの分泌量が挙げられます。
男性は女性の肌と比べて、皮脂量が2~3倍と多いといわれていて、
さらに20~30代をピークに歳をとっても皮脂量がキープされるそうです。
つまり男のテカリ肌は、ある程度の仕方のない要素でもあるのです。
ちなみにホルモンバランスを乱す原因は、
・過度な運動
・睡眠不足
・喫煙
皮脂の過剰分泌を招く原因になるので、心当たりがある方は少しずつ改善しましょう。
勘違いスキンケアが逆効果になる
もちろん水だけで洗うと古い皮脂は残ってしまうので、朝は32℃程度のぬるま湯と、
夜だけ洗顔料を使うと余分な皮脂を落とせますよ。
ストレス
実は対人ストレスで皮脂量が1,7倍になるという研究結果でています。
スキンケアブランド資生堂によると、30~40代の女性16名に「初対面の人と面接」などストレスをかけた果、
皮脂分泌量が1,7倍に増えたそうです。
個人的にオススメなのが歩くこと。
歩くだけでうつ病予防になるので、10~15分程度歩くだけでも気持ちがスッキリしますよ。
紫外線
紫外線もテカリ肌の原因になるんですよ。
紫外線を浴びることで肌が乾燥(肌の水分量が減る)することで、これ以上乾燥させないために皮脂が分泌されてしまうのです。
また紫外線を浴び続けると、顔がテカるだけでなくシミができて、老け顔の原因になることも。
紫外線は季節とわず毎日降り注いでいるので、毎日自宅をでるまえに日焼け止めを塗る習慣をつけましょう。
偏った食生活
もちろん、多少付き合い(ご時世的にないかも2021,5,8)や接待やストレスで摂るかもしれませんが、
肌のテカリを気にしているのなら、少し控えましょう。
ビタミンが不足して脂質を上手く分解できなくなるので、週に1~2回程度に控えるのがオススメですよ。
テカリ肌を改善する方法
洗顔後のスキンケアも重要
肌が脂っこいのに、乳液を顔全体に塗るとかえって顔がテカる原因になります。
スキンケアはやったらやった分だけ、効果がでるものではないので、
乾燥しやすい部位(目元・フェイスライン)に塗りましょう。
特に皮脂が集中している「Tゾーン・頬・アゴ」の3箇所に、ベタベタ塗るのは避けてくださいね。
油に油を足すと、かえってニキビや肌トラブルの原因になります。
食生活を変えるのも効果的:結論ビタミンB2 B6を摂るべし
テカリ対策に食生活を変えるのも効果的ですよ。
特にビタミンB2 B6は脂質を分解して、皮脂の過剰な分泌を抑えてくれるので、
積極的に摂ってもらいたい。
・牛・豚・鳥のレバー
・卵
・焼きのり・味付け海苔
・トウガラシ
・キノコ類
・納豆
・カツオ・マグロ
・鶏むね肉・ささみ
・ゴマ類
・バナナ
・にんにく
どれもスーパーやコンビニで売っているので、
簡単に摂取できそうですよね。
ただ摂るのが難しいのならサプリで補給するのもひとつの手段。
当たり前ですが皮脂を抑えるからといって、過剰に摂るのはNG。
バランスよく食べるのが基本ですよ。
まとめ:テカリ肌は対策できる
今回テカリ肌の原因&対策方法を紹介しました。
まとめると、
・ホルモンバランスの乱れ
・間違ったスキンケア
・ストレス
・紫外線
・偏った食生活
・洗顔は1日2回
・ビタミンB2 B6を摂る
など。どうしても男性は顔がテカリやすいですが、
テカる原因を取り除いて余分な皮脂をとれば、顔のテカリはある程度抑えられますよ。
ぜひ普段の生活&スキンケアを見なおして、少しずつ取り組んでみてください。
ではまたあした。